ポケモンGOをプレイする中で、どうしてもポケモンの育成にかかるのが「ほしのすな」ですよね。
トレーナーレベルが上がっていってポケモンをMAXまで強化するとなると、沢山のほしのすなが必要になります。
そこで今回は、ほしのすなの貯め方について書こうと思います。
1.野生ポケモンをゲットする
野生のポケモンを1匹ゲットすると、砂は100個もらえます。
野生のポケモンは外を歩いていれば出てくるので、たくさん捕まえて砂を貯めましょう。
また、進化したポケモンも野生で出てくることがありますが、
その場合は獲得できる砂はもっと増えます。
野生のポケモンゲットで得られる「ほしのすな」の量
ポケモンの種類 | ほしのすな獲得量 |
---|---|
未進化 | 100個 |
第一進化 | 200個 |
第二進化 | 300個 |
普段はなかなか進化後のポケモンが出てこないですが、たまに又はイベントなどがあると出てくることもあります。
2.たまごを孵化させる
ポケモンのたまごを孵化させると「ほしのすな」も獲得できます。
特に10キロ卵などは1回割れると数千個の砂をゲットできるので、余裕があれば割ってみましょう。ほかの2キロや5キロ卵でも砂を獲得することはできます。
各たまご孵化による砂の獲得目安は以下の通りです。
たまごから獲得できる「ほしのすな」の量
ポケモンの種類 | ほしのすな獲得量 |
---|---|
2キロたまご | 400~800個 |
5キロたまご | 800~1600個 |
7キロたまご | 800~1600個 |
10キロたまご | 1600~3200個 |
12キロたまご | ? |
3.フィールドタスクをやる
ポケストップを回すと時々ほしのすながもらえるタスクがあります。さらにスポンサータスクというのがあるのですが、それのタスクをクリアすると砂が1000個貰えるのでオススメです。
4.ギフトからもらう
フレンドさんからのギフトをあけると砂がもらえます。
1日の開封上限が20個まで開けられるので、フレンドさんを増やして砂を獲得しましょう。20個開けられれば1日に2000個獲得できます。
5.対戦して獲得する
原作のポケモンでもバトルが醍醐味でもあるのでポケモンGOでも取り入れられていますが、
ゲットしたポケモンを育てて、人と戦うことができます。
以下のような3つの対戦方式と砂を獲得できるチャンスがあります。
ロケット団と対戦する
原作のポケモンではロケット団という人のポケモンを横取りする悪い組織がいますが、ポケモンGOでも出現します。したっぱがフィールドのポケストップのあちこちを占領し、戦うことができます。一定数したっぱと戦い勝つと、リーダーも出てきます。彼らと対戦すると砂が貰えます。
チームリーダーと対戦する
ポケモンGOでは必ず、赤青黄のどれかのチームに所属する事になると思いますが、それらのチームのリーダーがいます。彼らとトレーニングの一環で戦うことができ、1日1回報酬がもらえます。その中にはほしのすながもらえる事もあるので是非挑戦してみましょう!
GOバトルリーグ(対人戦)に参加する
対人戦の GOバトルリーグというのがあります。こちらは無料で出来る対戦と、レイドパスを使って出来る対戦があり、勝利していくと自分のランクが上がるのですが、ランクが上がれば上がるほど砂を貰える量も増えていきます。ほしのすな稼ぎには良いです。
6.レイドバトルをする
フィールド上のジムに出ているたまごがあると思いますが、これらから孵化したポケモンとバトルして勝つと、報酬で砂が1000個貰えます。プレミアムレイドパスを使用する、またはリモートパスを使用するなると、有料になってしまいますが、何回もレイドバトルをやっていけば砂を貯められます。
いかがでしょうか、今後トレーナーレベルが上がる中で、ポケモンをどんどん強化できるようになりますが、ほしのすなは確実に必要になるので、これらの方法で集めていきましょう❗️
7.ほしのかけらを使用する
上記のようなアクションをする際に、この「ほしのかけら」を使用すると30分間のみ、
さらに1.5倍獲得することができます。
イベントによっては「ほしのすなが2倍、3倍」というイベントがあるので、
ぜひそれらと併用してこの道具を使ってみるとよいでしょう!
いかがでしたでしょうか。
今回は、ポケモンを育成するのに欠かせないほしのすなの集め方を書いてみました。
初心者でほしのすなの貯め方がわからない方は試してもらえると嬉しいです。
それでは、また次回お会いしましょうーSir! by TaTu