こんにちはtatuです。
グラードンに続いてカイオーガのレイド対策も書いていきます!
初心者向けはほとんどグラードンと同じになるかもしれませんが・・・。笑
▼▼▼▼それではカイオーガのステータス見てみましょう!▼▼▼▼
グラードンの記事を見てもらった人ならわかりますが、ステータスが一緒です。
ということはやはりトップクラスのステータスを持つポケモンであるということです。
この2体はこれからもレイドで活躍間違いなしなポケモンでしょう。
それでは、初心者と中級・上級者向けに分けてオススメポケモンを5体ずつ紹介しましょう♪
カイオーガ 初級者向けポケモン5選
1.デンリュウ
わざ1:チャージビーム | わざ2:でんじほう |
こちらは思いきった予想になりますが、
メガデンリュウがこの週にサプライズ登場するうわさがあったので、
オススメの1体に入れました。
レイドで出現してくれればそのまますぐに投入できますし弱点を突けます。
メガシンカさせられたら尚良いと思いますが、
余裕がなければそのままでもいいでしょう。
ちなみにデンリュウのステータス画面ですでに「メガシンカ」の表示があるので、
期待大です。笑
2.ロズレイド
わざ1:はっぱカッター | わざ2:ソーラービーム |
来月コミュニティデイが決まったロゼリアの進化系です。
そのロゼリアがよく日中だと野生で出現したりするので、
入手しやすい印象はありますが、
ただしシンオウの石を使って進化するポケモンなので、
初心者にはちょっと手が届きにくいかなぁ・・というと点も。
ただこのポケモン、草タイプの中ではメガシンカを除けば、
1番攻撃力が強いポケモンなので1体くらいは持っておきたいところですね。
3.フシギバナ
わざ1:つるのむち | わざ2:ソーラービーム |
メガシンカも実装されているフシギバナを3体目に選びました。
フシギダネや時折フシギソウも野生で出現したりするので、
進化させてレイドで使用するのには良いかなぁと思います。
カイオーガにも有効なので、何体か育てられるなら育てておくといいかもしれません。
レガシー技を覚えさせる余裕があるならソーラービームではなく、
ハードプラントのほうがよりおススメです。
4.ジュカイン
わざ1:タネマシンガン | わざ2:ソーラービーム |
こちらも野生で進化前のキモリが多く出現するのでオススメに上げました。
最近だとジュプトルも野生で出現することが多いので、
そのまま次のジュカインに進化させて使用するのも一つの手です。
5.キノガッサ
わざ1:タネマシンガン | わざ2:タネばくだん |
ホウエンウィーク開催中にカイオーガレイドが出現するので、
この間に出る野生ポケモンの中で進化すると火力が強くなるポケモンがいます。
それがキノココです、進化するとキノガッサになりますが強くなります。
しかし防御が弱いのですぐやられる可能性が大です。
カイオーガ 中級&上級者向けポケモン5選
1.メガデンリュウ
わざ1:チャージビーム | わざ2:でんじほう |
先ほども説明したとおりです。
おそらく来てくれるんじゃないかなぁー。
私の好きなポケモンの1体なので楽しみですね!
2.エレキブル
わざ1:でんきショック | わざ2:ワイルドボルト |
12月にコミュニティデイが開催され6体揃えた人もいるのではないでしょうか。
ステータスが高いし火力も高いのでカイオーガ向けにはオススメです!
3.ゼクロム
わざ1:チャージビーム | わざ2:ワイルドボルト |
去年レイド初実装し、レイドアワーではよくサーバー落ちするくらい人気でした。
それだけ人気でもあることあって、ステータスも高く現状のでんきタイプでは1番ではないでしょうか。
伝説でライコウとかもいるけどそれよりも高いステータスとCPが4000超えるので魅力的ですね!
2.サンダー
わざ1:でんきショック | わざ2:でんじほう |
去年復刻が来た時にでんきショックを覚えたサンダーが出ていましたね。
私もこの時に色違いを初ゲットしました。
第1世代の準伝説ですがやっぱり強いんですよねー未だに。
ライコウと肩を並べるくらいです。
5.ライコウ
わざ1:でんきショック | わざ2:ワイルドボルト |
そのサンダーと肩を並べるのがさっきちらっと言いましたライコウです。
第2世代の準伝説ですが、去年はサカキイベントでの入手のみで復刻が無くてずっと出ていません。
私も復帰したころにちらっと出現してくれたのですが、
その頃はレイドのまわり方とか要領得てなくてあまりできず、
強い個体を持っていません。
水対策ポケモンには必ずと言っていいほど出てきますので、
もう少し厳選してほしいところ。
ただ、かなり上級者の方などはもう十分揃えて持っている人もいるのでは。
以上が今回のホウエンイベントのカイオーガ対策となります。
グラードン対策を見たい方はこちらへどうぞ!
それではまた次回-!